乙女の像 乙女のイメージとは隔たりが・・・。 ずいぶんガタイがいいですね。知らなかった。 これなら私勝てるかも(笑)
【2018/11/02 19:17】
URL | フジカ #- [ 編集]
フジカさん、こんばんは。 >乙女のイメージとは隔たりが・・・。 >ずいぶんガタイがいいですね。知らなかった。 >これなら私勝てるかも(笑) 昭和28年の作ですから。 当時はこれで十分“おとめ”だったんじゃないですか・・・。 たしかに言われてみると、結構しっかりしていますね(笑)
【2018/11/02 19:25】
URL | バニーマン #- [ 編集]
> 十和田湖は「乙女の像」の写真を撮りにいっただけ。 フジカちゃんが勝てそうな!! その像は有名な像なんですか? ・・・と書いてから自分で調べたら、 高村光太郎の傑作と知られる作品なんですね。知らんかった。 滝見るの、私けっこう好きです。ところで、 「三乱の流れ」??? 三回も乱れるのかしら。。。 あ、だめだ。フジカちゃんのコメントの後だとヘンなふうに・・★笑
【2018/11/03 16:41】
URL | さとちん #- [ 編集]
さとちんさん、こんばんは。 みなさん、妄想劇場が・・・(笑) 僕も滝は好きなので、ちゃんと見たかったです。 川の流れも好きなので、ホントにゆっくうり散策したかったんですが、 弾丸ツアーなので仕方がないですね(^_^;)
【2018/11/03 22:31】
URL | バニーマン #- [ 編集]
おっはー「乙女の像」、もちろん観たことありますよ。 「奥入瀬渓流」も5kmくらい歩きました。 中学の修学旅行でです。 いまはどうなっているのかわからないのですが、 僕が中学の時は、少なくとも苫小牧市の中学校の 修学旅行といえば、青函連絡船に乗って青森・弘前城・ 十和田湖・奥入瀬渓流というのが定番だったんですよ。 そうそう、その昔から「十和田の乙女って、太いのか?」 って、言ってましたねぇ。
【2018/11/04 04:04】
URL | つかりこ #- [ 編集]
つかりこさん、こんばんは。 >僕が中学の時は、少なくとも苫小牧市の中学校の >修学旅行といえば、青函連絡船に乗って青森・弘前城・ >十和田湖・奥入瀬渓流というのが定番だったんですよ。 そのド定番のコースを、僕等は行ってきたわけです。 反対の道順ですが。 やっぱり奥入瀬は歩かないとね・・・(^_^;) 僕の中学校の修学旅行は東京でした。 高校で北海道か九州か、というところが多いみたいです。 >そうそう、その昔から「十和田の乙女って、太いのか?」 >って、言ってましたねぇ。 笑! 十和田の乙女には失礼ですけど、子どもの発想ってそんなもんですね。 時代を感じる、ということに・・・(^_^;)
【2018/11/04 22:04】
URL | バニーマン #- [ 編集]
みなさんおっしゃってますが、乙女の像の乙女、がっちりしてますね~☆ 自分かと思いました。
【2018/11/06 18:51】
URL | きたあかり #- [ 編集]
きたあかりさん、こんばんは。 >みなさんおっしゃってますが、乙女の像の乙女、がっちりしてますね~☆ >自分かと思いました。 そこで笑っちゃいけませんね(^_^;) “乙女”の概念が相当違っていたんですね・・・。 まー、ビーナスでもいろいろですし。 時代と場所で変わるもんです。
【2018/11/06 22:03】
URL | バニーマン #- [ 編集]
|