幽霊の下りから様々なことが判明していくあたり、ちょっと頭がこんがらかりませんでした?
でも素晴らしい作品ですよね。
CGも素晴らしいのですがセットにもこだわりを持って制作したそうで、あの家やトウモロコシ畑は実際に映画のために数か月かけて作り上げたものだそうですよ。
やっぱり規模が違いますよね~。
【2015/06/09 10:20】
URL | タルトFC2 #- [ 編集]
タルトさん、こんばんは。
>幽霊の下りから様々なことが判明していくあたり、ちょっと頭が
>こんがらかりませんでした?
なにがなんだかよく分かりませんでした(^_^;)。
>CGも素晴らしいのですがセットにもこだわりを持って制作したそうで、
>あの家やトウモロコシ畑は実際に映画のために数か月かけて
>作り上げたものだそうですよ。
そうらしいですね。なるべく実写にこだわったようで、スゴイですね。
こういうのは今の日本では無理ですね・・・。
【2015/06/09 20:39】
URL | バニーマン #- [ 編集]
> そもそも宇宙にこれだけ出ていけるなら、
> 地球を救える科学は進歩しないんですかね?
↑そうですよねー。
時空を超えるより、そっちのほうが楽かもです。
> あらすじ読んで思ったのは、これは“宇宙戦艦ヤマト”か?と思ったこと。
↑そうですね。ヤマトと動機とやってることが一緒ですね。
まあ、“地球外で暮らす” 系は、たくさんありますが、
言われてみれば、そういう設定を最初に映像化したのは、ヤマトかなあ?
火星移住者を募集しているようです。
片道切符でいくんですよ。
火星居住のためのプランのコンペも行われているようです。
まじで、地球脱出を考えているんでしょうね、人類は。
【2015/06/16 02:05】
URL | つかりこ #- [ 編集]
つかりこさん、こんばんは。
>時空を超えるより、そっちのほうが楽かもです。
僕の感覚からすると、その方が簡単のような気がしますが・・・。
地球を良くするSFってあまり記憶にないんですよね。
不思議だな。
>言われてみれば、そういう設定を最初に映像化したのは、ヤマトかなあ?
ヤマト(TV版)を見たのが中学生の時なので、影響が大きいのかもしれません(笑)。
確か再放送を平日毎日放映していたような記憶が・・・。
学校でヤマトの話ばっかりでしたよ、男子は。
>火星移住者を募集しているようです。
>片道切符でいくんですよ。
>火星居住のためのプランのコンペも行われているようです。
>まじで、地球脱出を考えているんでしょうね、人類は。
らしいですね。
僕は遠慮しておきます・・・(^_^;)。
【2015/06/16 19:45】
URL | バニーマン #- [ 編集]
|