【2016/12/27 22:19】 日記
ちょっと前、東海地方(だけ?)で放映されているTV番組で、 お正月にすき焼きを食べるというネタで、オリラジの二人がビックリ していたのにビックリした。
そうか、お正月にすき焼きって、東海地区だけの習慣なのか・・・?

念のために大晦日からの我が家とその周辺の習慣を列挙すると↓
☆紅白歌合戦が終わると、年越しそばを食べる。
☆除夜の鐘をつきにいく。
☆近所の神社に初詣に行く。
☆元旦、まずはお茶と和菓子をいただく。
☆お雑煮とおせちを食べる。
☆お墓詣りとお寺に行く。
☆夜中に神社に行かなかったときはお寺の後に神社に行く。
☆お昼(おせちと色々)を食べる。
☆お腹を減らしにどこかに散歩(笑)
☆夜はすき焼きを食べる。
☆二日の朝はとろろごはんを食べる。
☆これ以降はお正月料理の残り物の片付け(笑)
すき焼きは元旦の夜とは限らず、お客様の予定に合わせて変わるが、 兎も角、お正月の御馳走と言う意味ではすき焼きです。
二日の朝のとろろごはんも習慣としては一般的(だと思っている・・・)。

もちろん、上記のことを全部ちゃんとやっているわけではありません(^_^;)
スポンサーサイト
テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記
|