プロフィール
|
×
|
Author:バニーマン
映画ネタ、音楽ネタを中心に思いつくまま適当に書いていきます。 自分が忘れないための 日記のようなものです(^_^;)。 Instagram @kou_oku リンクフリーです。
|
|
|
|
●
ファーゴ(1996)
|
【2013/12/26 20:14】 映画ふ
☆ファーゴ(1996) FARGO

上映時間 : 98分 製作国 : アメリカ
監督:ジョエル・コーエン 製作:イーサン・コーエン 脚本:イーサン・コーエン ジョエル・コーエン 撮影:ロジャー・ディーキンス 美術:リック・ハインリクス 音楽:カーター・バーウェル 出演: フランシス・マクドーマンド / マージ・ガンダーソン スティーヴ・ブシェミ / カール ウィリアム・H・メイシー / ジェリー・ランディガード ピーター・ストーメア / ゲア・グリムスラッド ハーヴ・プレスネル / ウェイド(ジェリーの義父) ジョン・キャロル・リンチ / ノーム(マージの夫) クリステン・ルドルード / ジーン(ジェリーの妻) スティーブ・パク / マイク・ヤナギタ
ミネソタ州ミネアポリスに住むカー・ディーラーのジェリー・ランディガードは 借金返済のために自分の妻ジーンを誘拐し、会社のオーナーでもある 義父から身代金をいただこうと考えた。 誘拐を実行するのは、前科者の従業員から紹介された妙な二人組、カールとグリムスラッド。 だがジーンを自宅から誘拐した二人は、隣町ブレイナードまで逃げたところで、 停車を命じた警官と目撃者を射殺してしまう。 ブレイナードの女性警察署長マージ・ガンダーソンは事件を追ってミネアポリスに赴くが、 その間にも狂い始めた誘拐計画は次々と犠牲者を産んでいく……。

カンヌ映画祭で監督賞、及びアカデミーでは主演女優賞と脚本賞も獲得した。
劇中に登場するポール・バニアンの像はアメリカではホラ話の象徴だそうです。
映画のタイトルは『ファーゴ』であるが、実際に映画中でファーゴが 舞台となるのは冒頭の酒場のシーンだけである。 物語は殆どミネソタ州のミネアポリスやブレーナードを中心に展開している。 コーエン兄弟はファーゴをタイトルに選んだ理由について、『ファーゴ』の方が 『ブレーナード』より面白そうだったからと述べている(ウィキより)。
コーエン兄弟によるサスペンス&ミステリーの傑作。 彼らの代表作といってもいいでしょう(って全作観ていないんですけど・・・(^_^;))。
とても悲惨(血みどろ)な話にもかかわらず、間抜け野郎のオンパレードで、 つい笑ってしまうユル~イ不思議な趣の一本。
主人公たちのキャラが強烈です。 みんなスゴイです。
中でも、ジェリーとカールの間の抜けたキャラといったら無い。 その上、カールは何度も“へんな顔”と言われてしまう(#^.^#)。 そのカールを演じるのがスティーヴ・ブシェミなんだから、笑えるに決まっています!
無口ですぐキレるゲアもなんだか変な奴です。

マージもマトモなんだけど、ちょっと変わっている。 妊婦なので歩き方は頼りないけど、どんな死体だろうと、あのカールの最後!だろうと、 なんら動じることなく、てきぱき仕事をこなしていく。 その仕事のこなし方は、たしかにスゴイのですが、なんの感情も込めずにこなしていく。 主婦が日常の家事を、淡々とこなしていくような感じ、といえばいいのでしょうか・・・。 その夫は画家?なんだけど、この二人の雰囲気というのも、ちょっと不思議。 やっぱりちょっと変です。

それと何と言っても、あの雪景色が素晴らしい! 撮影はまれにみる暖冬で大変だったようですが、オープニングの車が現れる場面とか、 カールがトランクを隠す場面とか、雪の場面が色々と印象的です。
舞台となったミネアポリスといえば、音楽ファンにとってはプリンスを思い浮かべます。 エンドロールの出演者の中に、プリンスのシンボルマークのようなもの?があったので、 なんだろうと思っていたのですが、コーエン兄弟のジョークらしいです。
あと、ハンバーガーを食べている場面でミミズを見せるところがあるんだけど、 あれはハンバーガーの肉はミミズというジョークなのかな? アメリカでもそういった噂があったのだろうか・・・。 僕は鯉釣りをしていたので、食事中にミミズを見ても平気なんだけど(っていう問題じゃない!?)。
兎に角、オススメの作品です。
ネタバレ!!!↓
映画の始めに「これは実話である」(原文:THIS IS A TRUE STORY.)という一文が 映るがこれも演出の一つで、実際に映画のような経緯を辿った誘拐事件が起きた事実はなく、 物語は完全なフィクションである(ウィキより)。
ただし、それぞれの事件には元ネタがあるそうです。 だから全くのフィクションというわけでもないそうです・・・(ホントかな?)。
予告↓
スポンサーサイト
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
|
●
今日は一日“ハードロック/ヘビーメタル”三昧V
|
【2013/12/23 19:26】 RADIO
今日はFM-NHKで「今日は一日“ハードロック/ヘビーメタル”三昧V」をやっています。
時間は下記の通り↓ 今もやっています。
2013年12月23日(月・祝) 午後0時15分~9時00分(途中、ニュース中断あり)
クリスマスの前にこんな番組やるなんてさすがNHK!
司会は、伊藤政則(音楽評論家)と宮本愛子(NHKアナウンサー)です。

宮本アナは、HR/HMファンという珍しい女子アナ!? なんでもモトリーのファンで、ライブにはヘビメタTシャツで参加のこと。 素敵ですね(笑)。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
|
●
クリスマスの曲あれこれ
|
【2013/12/21 21:04】 音楽ー作品
この時期になるとテレビでもラジオでもクリスマス・ソング特集になりますね。
僕も幾つか好きな曲をピックアップしました。
先ずは、ビートルズ・ファンとしては絶対はずせないものを。
☆John Lennon - Happy Xmas (War Is Over)
☆Paul McCartney & Wings - Wonderful Christmas Time
これ↓も名曲で大好きです。 しみじみしますね・・・。
☆Chris Rea - Driving home for christmas
これ↓は曲自体はめちゃ好きで、サントラも持っているんですが、 でもクリスマスに聴く曲だとは思ってもいませんでした(笑)。 テレビでクリスマスに聴きたい曲のベスト20以内に入っていて、 へ~って思ってしまいました・・・。
☆坂本龍一 戦場のメリークリスマス
これ↓は今回初めて知った曲ですが、なかなか良いですね。 英国では山下達郎の“クリスマス・イブ”のような扱いだそうです。
☆The Pogues & Kirsty McColl / Fairytale Of New York
お次の2曲は“Christmas Gift to You From Phil Spector”からのもので、 アルバム自体が名盤で全曲素晴らしいです。
☆I Saw Mommy Kissing Santa Claus - The Ronettes
☆Silent Night - Phil Spector And Artists
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
|
●
米ジャズギタリストのジム・ホールさん死去
|
【2013/12/12 19:50】 JAZZ
(CNN) 米国のジャズギタリスト、ジム・ホールさんが10日、 ニューヨークの自宅で心不全で死去した。83歳。
残念です。
ジム・ホールと言えば、僕にとっては、CTI最大のベスト・セラー・アルバム“アランフェス協奏曲” と、 ビル・エヴァンスのピアノとジム・ホールのギターが交錯する、コラボレーション・アルバム “アンダーカレント”の2枚になる。
こちらがアランフェス↓

アンダーカレント↓

とりわけアランフェスは大好きなアルバムで、愛聴盤です。 詳しくはこちらまで。
オリジナルが良いというのは言うまでも無いが、このアレンジがいいんですよね。 20分は長くないです!
☆Jim Hall / Concierto de Aranjuez
テーマ:JAZZ - ジャンル:音楽
|
|